暴落中の米国株残念ながらまだまだ下がりそうですね…
ちなみにみなさんは、
「もうはまだなり」
という言葉を聞いた事はありますでしょうか。
もうそろそろ買い場じゃないか?
そう思った時はまだ下がる事が多いのです。
まだ、「まだ」なのに、まだの先には
「もうはまだなり」が待ってます。
変な言葉になりましたがつまりは
まだまだまーだ下がりそう!!!
長期投資だから…と考えていても、
毎日毎日毎日資産が目に見えて減ると
「もう米国株から足を洗ってしまおうか…」
そうならない為に、
暴落中の過ごし方
をご提案します♪
暴落中は、ちょくちょく買ったり売ったりせず
以下の4つを行い、
爆益までの準備期間
にしていきたいと思います♪
- 長期投資ポートフォリオの整理
- 買いたいセクター・銘柄選定
- 配当金・配当利回り確認
- 書籍で投資の勉強

- 投資家2年生
- バリュー株投資・高配当投資💰
- 利益+150万円(2022年2月1日時点)
(2022年度:年初来±0) - 週に3-4冊本を読む読書好き
Twitter→きょろ🔰🐣英語投資ブログさん (@kyoro_2626) / Twitter
Instagram→きょろ*読書好き(@kyoro_2626) • Instagram写真と動画

米国株長期投資ポートフォリオの整理
まず短期投資は手放しましたか?
短期投資分持ってる方は手放し推奨です。
先程もお話ししましたが、
まだまだ下がりそう!!
準備期間のエピソードゼロとして、
短期投資分は全て手放す事を推奨します。
きょろは現在ほぼNISA枠で買った銘柄と毎月積み立てている投資信託以外は売却済みになります。
月曜日はさすがに復活するんじゃ…
2022年は利上げ・バランスシート縮小で、下げ相場になる未来濃厚です。
リスクは長期投資分で取って、
短期投資分はヘッジとして全て売却でよろしいかと思います。
現金持っておきましょうね!
きょろとの約束です。
米国株セクター別にパーセンテージを出す

きょろは下記セクターに分けてます
- 消費循環株(旅行や小売)
- 石油
- 公共
- 消費安定(食品や必需品)
- ヘルスケア
- 通信
- 銀行
- ナスダック銘柄
- 金
- 新興国etf
一旦自分がどのセクターをたくさん保有していて、どのセクターが手薄なのか。
全てが均等である必要はないと思いますが、
知っておく必要はあると思います。
今後先の未来でまた再びの買い相場が来た時優先して買いたい銘柄選定の参考になります!
ちなみにきょろは消費循環株と石油株で50%を占めているので、この2セクターはしばらく買わず予定です。
反対に今回の下落で消費安定株やヘルスケア株が割安になるなら、買うタイミングをはかりたいと思います。
米国株買いたいセクター・銘柄選定
先に見直した長期投資ポートフォリオの現在のセクターを参考に自分に足りない銘柄を探しておきましょう。
この銘柄いいなぁ〜
という感じで目星をつけておきましょう。
突発的に買ったらダメです
きょろがチェックするのは下記4つ
- 業界のトップ企業群にある
- EPSが伸びている
- 営業キャッシュフローが増えている
- 配当利回り
US版Yahoo Financeをしっかり確認しながら投資先は選びましょう。
確認方法はじっちゃまこと広瀬隆夫さんの
「米国式投資の技法」
こちらで勉強できます。
配当利回り・配当金の確認|米国株投資
今後も投資を続けていく上で、
これからのようにキャピタルゲインが見込めず、インカムゲインを心の支えにしていく時が来ると思います。
現金を持ってるより投資してる方がいいよね!!
この心意気さえ保てれば、退場は免れると思います。
やっぱりリスクの高い景気敏感株は配当利回り4.5%はもらわないとやっていけないなぁとか。
堅実な株でも3%は欲しいなとか。
今一度自分の配当に関する考えや投資方針を見つめ直す期間にすると良いともいます。
合わせて、現在の配当金額をチェックし
不労所得バンザイ!!!
現金よりマシ。
共に投資を続けていきましょう。
書籍での米国株投資勉強
私みたいに、コロナ暴落後
株を買えば儲かる
状態で無知なまま利益を上げてる人はたくさんいると思います。
これからはそうはいかない可能性が高いです。
自分で考えて、信じた銘柄で利益を得られるように。
自分磨きの一環
最初のステップとしてまずは名著から読んでいきたいですね!!
投資で一番大切な20の教え| ハワード・マークス
バフェットが「極めて稀に見る実益のある本」
と絶賛し株主総会でも配ったと言われる
投資で一番大切な20の教え
私はこの本と出会ってたから、
今回下がる前に売却ができており大変参考になるおすすめ本です。
下記記事でも紹介中!

敗者のゲーム|チャールズ・エリス
難しい本ですが、身にしみます。
私も現在大切に熟読中です。
世界100万部の超ロングセラー
「市場と投資の本質」を伝える投資哲学の名著です。
私もしっかり読めたらまたブログで少し触れていきたいと思います。
ともに生き残りましょう!!
以上。
have a good day!!!!!
