こんにちは、きょろです。
他の記事でも紹介しおり、私自身効果を実感したインターミッテント・パーシャル・ファスティング(IPF)通称ゆる断食ダイエットについて紹介します。
- IPFとは
- IPFのためにおすすめのプロテイン
- IPF高タンパク質メニューの紹介
- IPFを実践した結果
- IPFを実践した感想
- ダイエットしたいけど続かない
- 時間に縛られるダイエットが苦手
- 暴飲暴食ぎみ
- お腹周りをスッキリさせたい

IPFダイエットとは|IPFゆる断食ダイエット実践方法
インターミッテント・パーシャル・ファスティング(IPF)
通称ゆる断食
IPFダイエットで最も落ちやすいのはお腹のお肉、続いて足のお肉。
落ちて欲しいところが落ちやすい、魅力的なダイエット法です!
ルールが少なく、完全断食にくらべてはるかに精神的に達成しやすいのでおすすめです。
私はメンタリストDAIGOさんの動画で学びました。
自分に甘い私でも実践できました!
IPFダイエットルール|IPFゆる断食ダイエット実践方法
- 3日に1回カロリー制限
- 実施日は体重1kgあたり1gのタンパク質を摂取する
(筋トレ中の方は1.5gがおすすめ)
以上です!!!
ルール少ない覚えやすい(^^)
1.3日に1回カロリー制限
1日に必要なカロリーの
30%から40%引いた食事をします。
1日に必要なカロリー(TDEE)はこちらで検索できます。
私の場合ダイエット前は、
166センチ56キロ TDEEは約1880kcal
ざっくり、1130kcalから1300kcalの食事になります。
意外と食べることができるのと、
3日1回と考えると本当に名の通りゆる断食です。
2.体重1kgあたり1gのたんぱく質摂取
すべて食べ物からだと難しかったので、
私はプロテインを飲むことにしました。
女子プロテイン|IPFゆる断食ダイエット実践方法

初心者で何を買えば良いかわからなかったので、メンタリストDAIGOさんと同じ、【ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート プレーン風味 1kg】を購入し飲んでいます。
ダイエット前体重が56kgあったので、
56gのたんぱく質摂取になります。
私ははホエイプロテインを10gを水にとかして2回か、20gを水に溶かして1回いずれかで飲みます。
プロテインシェイカーは買わず、紙コップにマドラーで混ぜて飲んでいます。
ファインラボさんのプロテインは水に溶けやすいように感じます!
(シェイカーなしで飲めてます)
タンパク質摂取のためのメニュー
ゆる断食の日はタンパク質を取るためのメニューがあるのでまとめます
- プロテイン20g→たんぱく質18g
- ゆで卵1個→たんぱく質6g
- 飲むヨーグルト→たんぱく質4g
- アーモンド小魚→たんぱく質10g
上記のセットで、約38gたんぱく質を摂取し、の残りの18gは食事から補っていました。
おすすめは、鯖の味噌煮やお刺身、サラダチキンになります。
ご存知の方も多いかと思いますが、
ベースフード

これめちゃ良いです。
うまい×高タンパク!!
食レポも記事にしているので、
あわせて読んでみてください!


IPFを実践した結果【IPFゆる断食ダイエット実践方法】
無事1ヶ月でマイナス2キロを達成!
3日に1回実施できず週に1回の日もありました。
食べすぎた日の翌日や、食べる予定日の前日に実施したりと工夫しました。
まとめ【IPFゆる断食ダイエット実践方法】
ダイエットは達成したので一旦卒業しますが、体重をキープできるようにIPFを有効活用していきたいと思います。
ちなみにプロテインでいうと、ザバスのココアは最高に美味しいのでこちらもおすすめです!
以上。
have a good day!!!!

!