こんにちはきょろです。
株高の現在投資ブームで、投資をしていない方は今投資をはじめることに不安をもっていると思います。
そこでこの記事では、
○今は株式投資をはじめるタイミングなのか
○株高における投資のはじめ方
○参考にしてるユーチューバー
○ポートフォリオ管理のおすすめサイト
についつ書いていきます。
○株式投資をはじめたい
○はじめるタイミングに迷っている
○おすすめ証券口座を知りたい
○ポートフォリオ管理に悩んでる
こんなお悩みを持っている投資家の卵の皆さまと投資の皆さまに読んでいただけたら嬉しいです。
(投資家の皆さまは最後のポートフォリオサイトだけでも参考にしてみてください!)

きょろの投資家歴について

私は2020年3月から投資をはじめて、現在投資家2年生です。
株式投資で120万円ほど利益がでています。(2021年7月現在)
現在も400万円以上運用中です。
周囲に株式投資をしている人もおらず、周囲からの助言やアドバイスを得ることができないただただ初心者でしたがどうにか利益を保てています。
プロフィールにも投資についてまとめさせて頂いてますので合わせて確認していただけたら嬉しいです。
株式投資はじめるタイミングについて
【今でしょ!!】これにつきます。
2021年7月現在、今再びの株高真最中です。
私の周りで株式投資をはじめるか検討している友人の中にも、「今はじめるのはリスクが高いのではないか」「もう少し下がってからはじめようかな」という人が沢山います。
しかしながら、【下がってから買えるんだったら世界はみんな富裕層だよ!!】投資家2年生きょろの叫びです。
いつ株価が下落して買いやすいタイミングくるかなんてわからなし、一生こないかもしれなません。そしたら一生投資をはじめられないなんて事にもなります。
実際私はビットコインでこの【下がるまではじめずずっと待つ戦法】で失敗をしてしまいました。
全く株式投資をしないのは、日本円に全財産を投資しているのと同じ事です。
それでも株高の今はじめるの怖くない?
でも損したくないんだよ…
本当によくわかります。私も損したくないです。損する事が怖いです。
ここで提案
まずは月5千円や月1万円
なくなっても生きていけなくなるなんて事ない金額から少しずつはじめるのはどうでしょうか。
投資というと、何十万円から何百万円も思いきらないと利益にはならないと考えている方もいるかと思います。
確かに、【リスクを取った分だけの見返り】は大きいですが失敗したら怖いですよね。
掛け金が少ない=リスクが下がる
分散投資をする=リスクが下がる
積立ニーサを利用する=節税になる
上記を掛け合わせて少しずつはじめる事を提案します。
最初から個別株に投資する必要はありません。
【とにかく早くはじめる事】を第一優先に次のステップに進みましょう。
株式投資のはじめ方

株式投資をはじめるには、【証券口座】の解説が必須です。
どこの証券会社を使えばいいの?
とういう質問に対して私の答えはまずは【楽天証券】がおすすめです。
(まずは、というのは個別株を買いはじめると楽天証券と合わせておすすめの証券会社があるからです)
楽天証券開設ページはこちら。
楽天証券キャンペーンページはこちら。
楽天証券口座の開設に必要な持ち物
1.スマートフォン
2.マイナンバーカード
参考にしてるユーチューバー
周囲に株式投資について相談する人がいなくて不安…
私もそうでした。今でもそうです。
なのにで私はユーチューバーさんたちを参考にまずははじめてみて、自分で考えながら投資先を決めいいます。
参考にしている3大ユーチューバー
1.両学長
2.バフェット太郎さん
3.高橋ダンさん
両学長
初心者に1番おすすめのユーチューバーさんはリベ大の学長である両学長です。
投資のはじめの一歩を丁寧にわかりやすく開設していただけます。
投資に対する不安感もだいぶ落ち着くと思うのでまずは学長のYouTubeサイトをチェックしてみてください。
毎月投資ニュースや、投資だけではなくお金を守ることやお金を稼ぐことについて可愛いイラストの動画で教えて頂けます。
バフェット太郎さん
私は両学長より先にバフェット太郎さんに出会って投資をはじめました。
きっかけはプロフィールに記載させて頂きます。
バフェット太郎さんは【複利の力】を生かして資産の最大化を目指している方で、主に米国株投資について教えていただけます。
高橋ダンさん
高橋ダンさんは少し投資に慣れてきてから是非みて頂きたいです。
長期投資だけではなくて、短期投資についても開設してくださり、更新頻度が高いのでタイムリーな情報を入手する事ができます。
また、チャートの見方にについて詳しく丁寧に解説してくださるのでおすすめに流されない自分の力を身につける事ができます。
3者とも書籍も出版されており、
私は全部愛読しています。
両学長の本については投資に全く興味のない家族も読んでいます。
ポートフォリオをまとめるおすすめサイト
私の愛用サイトは【43juni】です。
あまりにもおすすめでそのうち43juniさんについての記事も書きたいと思います。
私のポートフォリオページを一部ご紹介
1点だけ、投資信託が非対応なので私は日本円としておおよそで登録をしています。


おすすめな理由
1.日本株、米国株の配当金を管理出る
2.入力しやすい
3.見やすい
4.デザイン性も良い
上記の理由でずっと愛用させて頂きいてます。
いろんなアプリを試してみましたが結論ここが1番簡単に見やすくまとまるのでまずは利用してみてください。
43juniさんのサイトはこちら。
本日のまとめ
株高の現在投資をはじめるのに悩まれている投資家の皆さん。参考になりましたでしょうか。
私は家族や友人に対しても投資についていろんな質問にお答えしているので、気になる事があればお問合せを頂けたら私なりの回答をさせていただきます。
自分の資産は自分で守って自分で増やしていきましょう!
私も日々勉強して少しずつがんばります(^^)
以上です。
have a good day!!!‼︎
