こんにちはきょろです。
Let’sセクターローテーション!!
最近ボラティリティの高い相場でドキドキしている個人投資家さんが多いと思います。
今回の下落で私は「オミクロンの影響は少ない」意見に賛同し、
観光株を買い向かいました!
同時に、今一度
投資の基本◎に立ち返り、
セクターローテーション
の勉強をし直したので皆さんと共有したいと思います♪

- 投資家2年生
- 利益+140万円(2021年12月時点)
Twitter→きょろ🔰🐣英語投資ブログさん (@kyoro_2626) / Twitter
Instagram→きょろ*読書好き(@kyoro_2626) • Instagram写真と動画
- セクターローテーションとは
- 買い向かった銘柄
- 今後について考えること
買いたい衝動に駆られた時にお勧めの書籍は
投資で一番大切な20の教え
株は買いたい時に買うもんじゃない
安い時に買うんやで!落ち着け!!
と誰かに言って欲しい時に読んでます。(他にも精神面学べます!)
セクターローテーションとは

不況→回復→好況→後退
景気には上記のような流れがり、
それぞれの局面に強いセクターが存在します。
景気局面ごとに強いセクター|セクターローテーションとは
不況局面
- 生活必需品株
- ヘルスケア株
- 通信株
- 公益株
回復局面
- ハイテク数
- 金融株
好況局面
- 資本財株
- サービス株
- 一般消費株
- 素材株
- (観光関連株でまとめる事も
後退局面
- エネルギー株
こうやってまとめると、
私みたいにコロナ後に投資をはじめた方は
不況・回復局面グループ
で利益を出した人が多いのではないでしょうか。
私は今景気局面の移行期で
回復局面から好況局面へ
移行中なのではと考えています。
そのためかなり積極的に
観光株銘柄
じっちゃまで言うリア充銘柄
買い漁りました!!!
ちなみにきょろはどこで儲かった?
まだ早いですが、2021年も終わるので
一旦これまでの投資経験についてコラムを書きました!
「とにかくまずやってみよう」
精神ではじめた投資にこんなに夢中になるなんて思ってなかった2020年3月。
儲かった銘柄をどういう気持ちで買ったのか。
可愛い銘柄ちゃんたちとの思い出や、
コロナ禍で投資をはじめたあまちゃん世代としてこれから厳しい局面でも
とにかく投資を続ける!!
(ブログでも同じ事言ってますね笑)
ために今思う事を書いてます♪
合わせて読んで頂けたら嬉しいです。

買い向かった銘柄
まずはじめに私が現在保有中の観光関連株の銘柄はこちらです
(愛の強さ順に並んでます)
JAL(日本航空)
カーニバル CCL
デルタ DAL
ANA
九州旅客鉄道
東海旅客鉄道
東日本旅客鉄道
ハブ(HUB)
オミクロン下落で買い向かい銘柄
カーニバル CCL
やっと買えたぁあ!!!!
ずっと書い損ねたと後悔してました。
理想の金額で購入することができ、
大満足
まさに私の心はカーニバル

デルタ DAL
こちらも書い損ね銘柄
大空に羽ばたいてください!!!
九州旅客鉄道
九州に縁があるのと
利回り約4%である事
それがこの子の魅力であーる♪
買い増し銘柄
JAL
東海旅客鉄道
東日本旅客鉄道
今後について考える事
2022年は初めての厳しい局面を想定中…
2023年1月上旬までに
もう一回上がり局面きたら、
その時にQYLDは少し売っちゃおうと思ってます。
QYLDを嫌いになった訳じゃなくて、
2022年は下がるんじゃないかと思ってるので
(根拠なし野生の感)
平均取得価格落としたい
他にも今回の買い向かいでキャッシュポジションが下がってるので、
市場の様子見て2022年相場に向けてキャッシュを増やしておきたいです。
現在のポートフォリオは
75% 株 25% 現金
個人的にライフイベント結婚式もある(はず)なので、キャッシュポジション30%目標に2022年1月上旬くらいまでにどこかを売りたいと思います!!


以上。
have a good day!!!!!
買いたい衝動に駆られた時にお勧めの書籍は
投資で一番大切な20の教え
株は買いたい時に買うもんじゃない
安い時に買うんやで!落ち着け!!
と誰かに言って欲しい時に読んでます。(他にも精神面学べます!)